イライラ、ストレスが溜まる
なぜ、妊娠中はイライラするの?

妊娠中は、女性ホルモンの影響からイライラしがちです。
また、初めての出産の場合、不安と期待が入り交じり、不安定な精神状態になる人も少なくありませんよね。
しかし、必要以上に不安や緊張してしまうのは妊婦さん本人だけでなく、お腹の赤ちゃんにとってもよくありません。
赤ちゃんは、お母さんのからだから栄養分や酸素を受け取って大きくなりますが、それだけでなく情緒や感情も受け継いできます。
お母さんの中に不安やイライラが長く続いていると赤ちゃんの妊娠過程のリズムが狂い、早産や異常な出産のもとになることもあります。
お腹の赤ちゃんのためにも、ストレスは早めに解消することがとても大事です!!!
ということで、お母さんのイライラ防止、ストレス解消法を"3つ"提案したいと思います。
イライラ防止・ストレス解消"3つ"の対策
イライラ対策1
積極的に外へ出かけて気分転換!
妊娠期間中は、どうしても家に閉じこもりがち。ですが一日中家にこもるというのは、実にストレスがたまります。
夕飯の買い物のためにスーパーへ出かけるだけでなく、たまには"自分のための外出"をしてみませんか?

たとえば、たまにしか会えない女友だちをカフェでお茶したり、ウインドショッピングを楽しんだり...。
また、自然が豊かな場所で散歩を楽しむのもよいでしょう。
今まで忙しくて気付かなかった季節の花や木々、小鳥のさえずり、清みきった空気を感じることは、何よりのストレス解消法。身も心も癒されますよね~。
また、出産に向けてベビー用品を探しに家族と一緒にデパートへ繰り出すのもいいかも。
ワクワク楽しいだけでなく、ママになる実感も不思議とわいてくるため、イライラも自然と消えてしまうでかもしれませんね。
イライラ対策2
好きなことにチャレンジしてみよう!
「妊娠期間中だから、○○をガマンしよう!」、となんでもかんでも制限をしていませんか?
「妊娠中だから」という理由で、ガマンしなくてもいいことまで制限をかけてしまうとストレスはたまるばかり...です。

妊娠期間中だからこそ、エンジョイできることもあります。チャレンジできる時間もあります。
この貴重な時間を有効的に活用してみるのも、ストレス解消につながりますよ!
たとえば、髪型を変えてイメージチェンジしてみるとか。
妊娠中はつかれるためパーマかけにくいかもしれませんが、ロングヘアの人だったらセミロングにしたり、思い切ってショートカットに変身したり。気分も生まれ変わります。
また、「マタニティヨガ」だったり、「マタニティスイミング」などからだを動かす"習いごと"をはじめてみるとからだも心もリフレッシュできますよ。
とくに、フルタイムで働いていた女性にとって、妊娠期間中の時間は貴重なものです。
「この機会にやってみたいことはないか」自分の気持ちを整理してみてください。見つかったら、"この時間は、やりたかったことができる絶好のチャンス!"ととらえて行動を起こしてみるのもいいのでは?
イライラ対策3
パートナーの助けは不可欠! 家族に協力を求めよう
不安定になる原因に、パートナーが自分のからだや気持ちの状態を分かってくれないからストレスがたまる、という妊婦さんもいます。
「妊婦である妻のからだや心の状態をパートナーである旦那が分からなくてどうする!」と大声で訴えたいところですが、やっぱり経験した人しか分からないこともたくさんあります。

すべて妊婦のからだや気持ちの状態を理解できないのは男性なのでしかたないかもしれません。
しかし、やっぱり、旦那さんなら、辛い妻もからだと心への配慮は必要不可欠ではないでしょうか。
妊婦である妻への気づかいは、まず、妊婦の辛さをわかってもらうことからです。
妊婦さんのからだと心の変化をしってもらうために、ただ訴えるだけでなく、『妊婦本』を読んでもらうというのもよいアイデアです。
妊婦本には、必ずといっていいほど、旦那さん側にしてアドバイスが書かれています。
そのため、"つわりってこんなに辛いのか""妊娠、出産はいかにからだに負担がかかるのか"などをこちら側からわざわざ言わなくても、実感してもらえるでしょう。
そうすれば、つわりで気持ち悪くてご飯が作れないときに、お弁当を買ってきてくれるかもしれませんし、代わりに作ってくれるかもしれません。
また、旦那さんから話を聞いてもらうだけでもイライラや不安は解消されていきます。
悩みや聞いてほしいことがあったら、時間をゆるすかぎり話を聞いてもらいましょう。
話を聞いてもらえることで、今まで不安だと思っていたことが少しずつ安心に変わるかもしれません。

また、言葉だけのコミュニケーションだけでなく、一緒にお風呂に入るなど「スキンシップ」がとれる時間をつくるのもいいですよね。
妊娠中はお腹が大きく膨らむので、自分のからだでも洗うのがとても難しい...
そんなとき、旦那さんから、洗いにくい背中や髪を洗ってもらうと助かりますよね。
夫婦間のスキンシップやコミュニケーションがとれれば、自然と夫婦の絆(きずな)も深まります。
絆が深まれば、未知である出産に対しての不安が少しずつ薄れ、希望にかわっていくかもしれません。
また、イライラしがちだった生活から穏やかな生活へと変わっていけるので妊婦ライフがより充実したものへと生まれ変わります。
夫婦間のコミュニケーションづくりが不安イライラ解消のカギ!!
旦那さんからの協力してもらえることは、ぜひとも協力してもらいましょうね!!!!