こころの不安解消法
妊婦仲間づくり、子育てママと友だちになろう

まわりに出産した人や子育て中の人がいると不安はずいぶんと軽くなります。
お手本となるモデルがいれば、いろいろな悩みを聞いてもらえますし、出産や育児のアドバイスを受けとることができます。
実際に「同じ妊婦仲間がいたから出産まで不安が少なかった」、ということはよく聞く話でもあります。
とはいっても、まわりにいる友だちやご近所さんに妊婦さんや子育て中のママがいない、という人もいるかもしれません。そこで、妊婦仲間のつくり方や子育てママと友だちのなれる方法をいくつか紹介したいと思います。
同じ妊婦さんが集まるところへ積極的にいこう!

まずは、同じ妊婦さんが集まる場所に積極的に参加しましょう。
マタニティヨガやマタニティスイミングなどに参加してみるのもよいでしょう。
また、地域の保健センターが主催する妊婦クラスや産院の出産クラスに参加することもおススメです。
実際に、そこで妊婦友だちをつくった人も多いようです。
産院で友だちづくり

わざわざ教室にいくのも、という人は、もっとも身近な産院で友だちをつくるのはいかがでしょうか。
産院の待合室にはたくさんの妊婦さんが常にいます。
何分も何時間も一緒に時間を共有しているのに、一言も声をかけないでその場をはなれるのは、実にもったいないと思いませんか?
とりあえず、となりの席に座った人、気になる妊婦さんがいたら声をかけてみましょう。
「出産予定日はいつですか?」とたわいのない会話の糸口から友だちへと発展していくかもしれません。
インターネットでママ友さがし
また、最近では、インターネットを活用して、近所のママ友づくりにはげむ人も多いようです。その場合も、ネット上だけでなく、実際に会って交流をもつことも大事です。
メールだけでなく、お茶を飲みながら会話してみるのもストレスや不安解消法につながるでしょう。

出産をひかえている妊婦さんを友だちに持つことで「自分だけが大変なんじゃないんだ」という安心感を得られます。
また、同じ出産という人生最大イベントに向けてがんばっている共通意識もめばえるでしょう。
また、育児中のママさんを友だちに持つことで、悩みを相談したり、アドバイスをもらえます。
カウンセラー的な役わりをはたしてくれるかもしれません。そのため、妊娠中の不安も解消しやすいです。
妊娠中にできた友だちというのは、お互いに出産の経験を共有できるだけでなく、その延長線上で、ママ友にまで発展していきます。
育児中も妊娠中と同じように子育てに関わるさまざまな悩みや不安に襲われますが、ママ友がいることでその悩みや不安も和らぐと思いますよ。