妊婦マタニティヨガはじめ方
マタニティヨガと安産の関係

マタニティヨガの効果は、妊娠期間中だけではありません。
実際の出産時に役立ちます。呼吸方法やリラックス法、ポーズを身につけることで、出産本番で初産の人でも緊張なく挑めため、結果的に安産へとつながる効果があるからです。
陣痛や出産時に役立つ「ポーズ」が身につく

「骨盤周辺の筋肉を全体的にやわらかくするポーズ」や「骨盤を開きやすくするポーズ」 、また「会陰を伸びやすくする運動」など実際に出産のときに役立つポーズがたくさんマタニティヨガで習得することができます。
出産の辛い状況を乗り切るための"呼吸法"が身につく

陣痛のときは言葉ではあらわすことができないほどの痛みに襲われます。
その陣痛の痛みを上手に乗り切るための「呼吸法」をマタニティヨガで身につけることができます。
ヨガの呼吸法を習得することで、痛みを和らげるだけでなく、出産時の精神的不安も軽くすむため、結果的にスムーズなお産となるでしょう。
「痛み」に対するメンタル強化

ただでさえ出産は緊張するものですが、筋肉が十分に伸びることができないと痛みをより強く感じてしまいます。
マタニティヨガによって筋肉を伸ばせるような訓練を行うことで、痛みを乗り越える訓練にもなります。
また、ヨガを行うと精神的に安心感を得られます。
出産のときに心のよりどころとすべきことが分かるため、子どもを産むことに対する心の準備も整うことができます。
まわりの世界に気が散ることが少なくなるため、精神面の柔軟性も発達させてきたことで、出産のときにたとえどんなことが起きようとも落ち着いてそれを受け入れるでしょう。
骨盤周辺の筋肉を鍛えられる

妊娠中は、からだの基底となる骨盤の底部分の筋肉群が極端に緊張します。
この骨盤底がうまく調節できていないと弾力性が失われて、出産時の陣痛(痛み)を長引かせてしまう結果に...。
また、骨盤底の弾力性がないと分娩前後の失禁にもつながるはめに...。
マタニティヨガでは、この骨盤周辺の筋肉を鍛えることができることができます。
それにより、陣痛(痛み)の時間もマタニティヨガをしていない人よりも短くなる傾向にあります。
また、お産時のトラブルも少ないといわれています。