妊婦マタニティヨガはじめ方
なぜ、妊娠中に運動した方がいいの?
マタニティスポーツはりっぱな「胎教」のひとつです。

妊娠中の運動のいちばんの効果は、「体重の増加を予防」してくれること。
また、お産に必要な足腰、お腹の筋肉を鍛えることで「お産がラク」に進みます。
妊婦体操などはまさに筋肉のトレーニングのためにつくりだされた体操。
マタニティヨガなどで、呼吸法を学び、不必要ないきみこともお産を軽くさせられる方法のひとつです。
また、マタニティ時期に行う運動は「気分転換」にもつながります。とくに初めてのお産となると、不安や悩み、イライラ感がつねに付きまとうでしょう。
イライラしたり、緊張した状態というのは、自律神経の交感神経とはたらきが優先されがちで、リラックスした気持ちに変わる副交感神経のスイッチの切り替えがうまくできないのです。
適度な運動を行うことで、この神経スイッチを正常化させる効果もあります。

それに、妊娠中の体重防止や安産・気分転換といったお母さんにとっていいことだけでなく、赤ちゃんにとってもいいことがあります。
というのは、お母さんが運動することでからだに酸素を十分とり入れることができ、赤ちゃんへも十分な酸素が送り込まれるため、赤ちゃんの脳を活性化させることができるからです。
頭のいい元気な赤ちゃんが生まれるというのは決してオーバーな話ではないのです。
ただし、マタニティスポーツをするうえで注意点があります。
それは、激しい運動をしないこと!!!
息切れするほどの激しい運動は、逆に運動中に不足した酸素をとりかえそうと酸素不足になってしまいます。それに母体にとっても悪い影響を与えてしまいます。
また妊娠初期の運動は流産してしまう危険性もありますので、マタニティスポーツを始める時期は、妊娠5カ月-6カ月の安定期にはいってからを守ってくださいね。