妊婦マタニティヨガはじめ方
よくある質問 Q&A
![]() |
いつからマタニティヨガはできますか? |
![]() |
ヨガの経験がなくても大丈夫ですか? |
![]() |
雑誌の付録のDVDなどでも大丈夫ですか? |
![]() |
自宅でやる場合はどんなDVDを選べばいいの? |
![]() |
体調が悪くなることはないの? |
![]() |
安産につながるって本当? |
![]() |
いつまでマタニティヨガは出来るの? |
いつからマタニティヨガはできますか?
![]() |
マタニティヨガは、つわりが治まった妊娠中期(5ケ月~6カ月)くらいから始められます。ただし、体調が安定していることが大前提です。 自分のからだに無理をかけないよう、必ずかかりつけのお医者さん、または、助産師さんの許可をとってからマタニティヨガをスタートしましょう! ※ 妊娠初期(~4ヶ月まで)は、まだ、お腹の赤ちゃんを守る胎盤が完全につくられていないのでヨガを開始してはいけません。 |
ヨガの経験がなくても大丈夫ですか?
![]() |
はい、大丈夫です。 ヨガをはじめるきっかけが「マタニティヨガ」だった、という人も意外と多いようです。 もし心配でしたら、ヨガ初心者でも分かりやすいポーズや呼吸法などを教えてくれるプログラム構成されたマタニティヨガのDVDやマタニティヨガ教室を探してみてはいかがでしょうか。 |
雑誌の付録のDVDなどでも大丈夫ですか?
![]() |
雑誌についてくるDVDは価格もお安く手に入りやすいメリットがあります。 しかしヨガ解説がテキスト中心のため、DVDを見ながらポーズや呼吸法をテキストでわざわざ確認しなければなりません。 また、雑誌のおまけということで収録時間も短いですし、必要なポーズが省略されがちです。 せっかく購入するなら、雑誌の付録についてあるDVDよりも、テキストをわざわざ見なくても細かなポーズ、ポイントや注意点まで説明してくれる「マタニティヨガ専用DVD」の方がおススメです。 テキストに頼らず、DVD1枚でポーズ法をすべて解説してくれるので、本物のヨガ教室に通っている感覚になります。また、ヨガだけに集中できるため、それだけ効果があらわれやすいでしょう。 |
自宅でやる場合はどんなDVDを選べばいいの?
![]() |
1. 実際のスタジオで収録されたDVDはおススメです。 2. 安産に役立つDVDを選びましょう。 3. ヨガ初心者でも実践できるDVDがいい! 4. 実績のあるヨガの先生が監修したもの。 5. DVD1本ですべて解説されているもの。 |
体調が悪くなることはないの?
![]() |
マタニティヨガは、妊娠中のママ専用につくられたヨガです。 しかし、妊娠期間中のからだの状態というのはデリケートですし、人それぞれ違います。つわり中はもちろんのこと、お腹が急に張ってきたり、吐き気や痛みを感じたら、すぐにヨガを止めて主治医や助産師に診察してもらうことです。 |
安産につながるって本当?
![]() |
マタニティヨガは、股関節をやわらかくするポーズ、骨盤を開くポーズ、出産時に役立つポーズや呼吸法を実践できるため、安産につながりやすいといわれています。 そのため、ヨガをしていなかった人よりも陣痛時間が少なかったという報告も聞きます。 |
いつまでマタニティヨガは出来るの?
![]() |
マタニティヨガのプログラム内容によって違います。 出産予定1か月前まで行えるものもありますし、出産直前まで続けられる内容のプログラムもあります。(個々の教室、DVDに示されているはずですから、それはしっかりと確認しておきましょう) ただし、からだの体調が少しでもおかしいと感じたら、すぐにやめてください。臨月(出産間際)というのは、いつ何どき具合が悪くなるか分かりません。 体調がおかしい、具合が悪いかな、と感じたらすぐにヨガをやめ、主治医か助産師から診察してもらってください。 マタニティヨガのレッスンは、「無理をしないこと」、「自分のからだと相談しながら」、これが基本でしょう。 |